月岡芳年 和漢百物語(4)「鷺池平九郎」浮世絵 買取させて頂きました 山梨市より

「和漢百物語」は日本と中国の妖怪話や奇譚を題材にした芳年初期の代表作です。

芳年27歳、慶応元年(1865)の発行で師・歌川国芳から継承した勇壮な武者絵の表現に加え、歴史画に学んだ独自のアプローチも盛り込まれています。のちに流行を博した「ちみどろ絵」へと繋がる残酷描写も見られ、芳年作品の醍醐味を味わえるシリーズとなっています。

「和漢百物語」は全26図からなりますが、今回買取させて頂いたのはそのうちの12図。数回に分けてそれぞれの作品を見ていきたいと思います。

12回に分けて、それぞれの作品を見ていきたいと思います。今回は「鷺池平九郎」です。


水面に映ったウワバミ(左を向いて逆さまに映っています)

鷺池平九郎は実在した人物ではないそうですが、数々の武勇伝を持つ人物として武者絵などに描かれ人気がありました。芳年の師である歌川国芳も「本朝水滸傳剛勇八百人一個などで取り上げています。詞書の末尾に「楠家に伝へて武名高し」とあるように、農夫出身でありながら、楠木正成と正行の二代に仕え武名を残したと言います。そんな鷺池平九郎の伝説の一つにウワバミ退治の話があります。
ある日のこと、平九郎が釣り糸を垂れていると、ふと水面に何かが写ります。それは巨大な蛇(ウワバミ)でした。それを見ても平九郎は全く動じることなく、ウワバミが頭上から呑み込まんとするところを平九郎は身をひるがえし、逆に返り討ちにしてしまいます。

ウワバミを討たんと待ち構える、平九郎の筋骨隆々たる様は実に力強く、一文字に結んだ口元や表情から平九郎の豪胆さが伝わってきます。物語を生かして、水面に映った姿から画面外の存在を示唆するという趣向が面白いです。水面の波状紋と頭上の紫陽花の青い色味も鮮やかで印象的な一枚です。

<詞書>
『鷺池平九郎ハ河内国の農夫なり一日渓川に釣をたれて居たりしに大なる巴蛇平九郎が頭上を目がけ只一呑になさんずさま水面にうつりしかば元より強気の平九郎身をひるがへし拳をかため打悩し両の腮へ左右の手をかけ終に引さき捨てたりとぞ後楠家に伝へて武名高し』

約37cm *25cm
裏打、欠損、シミあり
売切


美術品、絵画、掛軸、彫刻etc、骨董、古道具や思い出の品まで

 買取 販売など 古いものであれば何でもご相談ください

店主は骨董の町、西荻窪と銀座の古美術商でキャリアを積み

これまで絵画、掛軸、やきもの、彫刻などの美術品を中心に

アンティーク家具や古いもの全般を扱ってきました

魅力的な古いものとの出会いを求め全国へお伺い致します