鈴木其一「朝顔小禽図」 絹本 着色 琳派 江戸絵画 / Suzuki Kiitsu “Birds & Flowers”

鈴木其一「朝顔小禽図」/ Suzuki Kiitsu “Birds & Flowers”

絹本 着色
全体:192 x 60cm / 本紙:109 x 50cm
売切 / sold

江戸後期の琳派の名手
鈴木其一の花鳥図です

切れ味の鋭い筆捌きに惚れ惚れします

光琳、宗達には中々お目にかかる機会は少ないですが
抱一、其一は時代も近く
書画屋にとっては身近な琳派という印象

光琳、宗達らは京の雅やかな雰囲気が
作品から滲み出ていますが
江戸琳派はもっとシャープな印象
やはり江戸の美学が反映されているのでしょうか
そこが個人的にはとても好きで
中でも其一の切れ味のある
筆捌きは実に魅力的です

たらし込みなどの柔らかな抒情性と
シャープさのバランスが絶妙です

ぜひご堪能下さい

…ちなみに動物たちが
若干不思議な生きものと化してしまうのは
琳派あるあるかもしれません

 

<略歴>

鈴木其一
すずききいつ
(1796―1858)江戸後期の画家。名は元長、字(あざな)は子淵(しえん)。噌々(かいかい)、菁々(せいせい)、庭柏子(ていはくし)、祝琳斎(しゅくりんさい)などを号す。近江(おうみ)(滋賀県)出身の染屋の子として江戸に生まれる。幼少のころから酒井抱一(ほういつ)の内弟子として仕え、のち同門の鈴木蠣潭(れいたん)が没するとその跡目を継いで鈴木姓を名のる。画業は抱一に師事し、初め師風を忠実に習ってしばしばその代作を勤めたとされる。1828年(文政11)に抱一が没したのちは、しだいに師風を離れ、画面から叙情的な要素を払拭(ふっしょく)して大胆かつ斬新(ざんしん)な装飾画風に傾斜。花鳥画をもっとも得意とするが、対象の形態を明晰(めいせき)に追究する独特な造形感覚をもって琳(りん)派の流れに特異な存在を示す。代表作に「夏秋渓流図屏風(びょうぶ)」(東京、根津美術館)、「薄椿(すすきつばき)図屏風」(ワシントン、フリアー美術館)などがある。

 


美術品、絵画、掛軸、彫刻etc

骨董、古道具や思い出の品まで

 買取 販売など

古いものであれば何でもご相談ください

魅力的な古いものとの出会いを求め全国へお伺い致します