「和漢百物語」は日本と中国の妖怪話や奇譚を題材にした芳年初期の代表作です。
芳年27歳、慶応元年(1865)の発行で師・歌川国芳から継承した勇壮な武者絵の表現に加え、歴史画に学んだ独自のアプローチも盛り込まれています。のちに流行を博した「ちみどろ絵」へと繋がる残酷描写も見られ、芳年作品の醍醐味を味わえるシリーズとなっています。
「和漢百物語」は全26図からなりますが、今回買取させて頂いたのはそのうちの12図。数回に分けてそれぞれの作品を見ていきたいと思います。
田原藤太秀郷(たわらのとうたひでさと)は実在の人物で、平将門を討ち取ったとされる弓の達人です。『太平記』にも登場する人物で「田原(俵)藤太」の異名で知られており、本作は太平記での藤太の大ムカデ退治の逸話をもとにしています。
秀でた武勇の持ち主である俵藤太は、その腕を見込まれ竜宮城での大ムカデの退治を依頼されます。竜宮城に出現した大ムカデを見事退治した藤太は、竜神から宝物を授かります。実はその宝物は尽きることのない米俵や使っても尽きることのない巻絹などで、そこから尽きることのない田原を持つ藤太、ということで俵藤太と呼ばれる様になりました。
作中では大弓を携えながら、ムカデを睨み付ける藤太の勇ましい姿が描かれています。一方のムカデはやや迫力に欠ける様な、どこかユーモラスな姿で描かれおかしみを誘います、
<詞書>
『秀郷ハ藤性にして下野の国田原の住人古今無双の強弓なり平貞盛とともに将門を射て亡すなと一世の武功枚摹するにいとまあらず実に其業神につうじけるにや瀬田の龍女が怨適たる彼の三上山の大百足を只一矢にて亡しけるとなん』
約37cm *25cm
裏打、欠損、シミあり
売切